豪快なスイングが持ち味の智弁和歌山高校の林晃汰内野手。
中々、あそこまで振れる選手もいませんよね。
高校通算本塁打も49本打っているそうです。
今回は智弁和歌山高校の林晃汰選手を取り上げててみたいと思います。
林晃汰選手のプロフィール
林晃汰(はやし こうた)選手は、2000年11月16日生まれの17歳。
和歌山県岩出市出身。
身長181㎝、体重88㎏、右投左打。
岩出小学校1年生から「岩出ヤンキース」で野球を始め、小学校6年生の時に阪神タイガースジュニアチーム入りしています。
岩出中学校時代は「紀州ボーイズ」 でプレーし、強打の捕手として通算32本の本塁打を放っていますが、本塁打が増えた理由は、当時の監督から「バットの下にボールを入れろ!」というアドバイスを受け、それを意識するようにしたら、本塁打が増えたようです。
学校卒業後は智弁和歌山高校に入学し、1年春からベンチ入り。
1年春の近畿大会では6番サードとして起用され、初戦の京都翔英高校戦ではマルチヒットを放つ活躍を見せています。
また、1年秋には近畿大会に出場し、滋賀学園戦で2打席連続本塁打を打っています。
そして、1年冬の期間にしっかりとスイングスピードを上げることにこだわり、本塁打を量産!
2年夏の甲子園では、初戦の興南戦で3番サードで出場して、5回に本塁打を放ち、チームの勝利に貢献しましたが、和歌山大会で痛めていた右肘が悪化し、大会終了後に手術を受けています。
手術後はリハビリに費やすとともに、スクワットや体幹トレーニングで下半身を強化し、冬場に練習に復帰しています。
練習に復帰以降は、1日700スイングのノルマを自分に課したことで、打撃がレベルアップしたようです。
そして、2018年春の選抜では、準々決勝の創成館高校戦で本塁打を放ち、準決勝の東海大相模戦でも2打点を挙げる活躍を見せ、奇跡の大逆転勝利に貢献しました。
しかし、決勝戦の大阪桐蔭戦では、相手の根尾昂投手の投球にヒットを打つことができずに、チームも準優勝に終わってしまいました。
春の選抜終了後、林晃汰内野手は足の上げ方を少し小さくすることで軸のブレを防ぐようにしたことで、和歌山県大会で3本の本塁打を打つことができたそうです。
スカウト評
阪神・畑山俊二チーフアマスカウト(2/15)
「(甲子園での一発について)左打者で、あそこまで打ち込むのは大したもの。タイプ的には筒香(DeNA)のイメージかな。スケールが大きい」
広島鞘師スカウト(3/15)
「スイングが速い。(高校)日本代表の4番になれる。ドラフト上位候補でしょう」
巨人・益田明典スカウト(5/6)
「長打を打てるのが最大の持ち味。ヘッドスピードは大阪桐蔭時代の中田翔(日本ハム)のよう」
広島鞘師スカウト(5/6付)
「近い将来プロのクリーンアップを打てますね。センター、ライト、どこにでも入れられるのが魅力」
阪神畑山チーフスカウト(5/7付)
「夏がすごく楽しみ」
巨人岡崎スカウト部長(7/15)
「(林は)超高校級のいい打者。(平田は)制球がいいし、まとまっている」
最後に
林晃汰内野手はパワフルなスイングが魅力の選手です。
遠投100m、50m走6秒7で、守備もスローイングが安定しているといわれています。
志望届を出せば、プロから指名されるのではないでしょうか。
【追記】
林晃汰内野手は、広島にドラフト3位で指名されました。
また、林晃汰内野手は、11月15日、和歌山市内のホテルで契約金4500万円、年俸600万円(金額は推定)で仮契約を結びました。
12月10日、広島東洋カープは入団発表記者会見を行いました。
林晃汰内野手(背番号44)のコメント
やっと始まるなという気持ちです。
智辯和歌山のユニフォームと似ているので、やりやすいかなとは思います。
長打力です。
自分はどの方向にもホームランが打てるので、そういう自分のホームランを見て欲しいです。
練習を考えてやるっていうのをしっかり、大事にしています。
自分の一打で球場の雰囲気が変わるようなバッティングをしたいです。
広島東洋カープの前田智徳さんのように長打が打てて勝負強いバッティングをしたいです。
自分はまだまだ率を残せるようなバッターではないので、そういう率っていうのをこだわってやって行きたいと思います。
すごく熱狂的なファンの方々なので、その声援をしっかりと背負って頑張って行きたいです。
対戦したい選手は、中日ドラゴンズの岡田俊哉選手です。
智辯和歌山高校のOBでもありますし、ずっと憧れていた存在なので、その投手と一回やって見たいです。
全球思い切ってスイングできたらいいなと思います。
智辯和歌山高校と同じ赤っていうイメージで、プロの世界でも赤っていう印象です。
和歌山より都会なのですごくいいなと思っています。
1日でも早く広島カープの戦力になれるように頑張りますので、応援よろしくお願いします。
同じ左バッターなので本当にすごい選手だなと思ってテレビで見ていましたし、すごく思い入れのある背番号なのでこの背番号に負けないように頑張りたいです。
3番バッターがいいです。
3番は初回に絶対回ってくるので、そこいいなと思っています。
しっかりと練習して、早く一軍で活躍できるように頑張りますので、応援よろしくお願いします。
出典 広島東洋カープ