福岡大学準硬式野球部の大曲錬投手が、ドラフト候補として注目されているようですね。
準硬式出身の投手で活躍した投手といえば、青木勇人投手が有名ですが、近年でドラフトされた鶴田圭祐投手や坂本工宜投手は活躍できないまま、いずれも戦力外となっています。
準硬式出身者のハードルは決してやさしくありませんが、頑張ってほしいものですね。
今回は、福岡大学準硬式野球部の大曲錬投手に注目してみました。
大曲錬投手のプロフィール
大曲錬(おおまがり れん)投手は、1998年5月21日生まれの21歳。
福岡県柳川市出身。
身長179cm、体重75㎏、右投げ右打ち。
大曲錬投手は、小学校3年から柳川昭代ドリームズで野球を始め、柳川市立昭代中学校時代は佐賀藤本ベースボールクラブで投手とサードでプレー。
中学卒業後は西日本短大付属高校に進学し、1年秋から内野手としてベンチ入り。
2年夏から投手に復帰し、3年春の九州大会準決勝の長崎日大高校戦に2番手として登板し、2回を3安打2失点の成績を残しています。
3年夏の福岡大会は背番号10番でベンチ入りしますが、登板機会がないまま、5回戦で九州国際大付属高校に3対8で敗れています。
大曲錬投手は、福岡大準硬式野球部出身で西日本短大付属高校の前監督である西村慎太郎氏の勧めもあり、高校卒業後は福岡大学に進学し、準硬式野球部に入部。
1年春から九州六大学準硬式リーグ戦に登板し、3年春のリーグ戦では防御率0.59、54奪三振をマークし、最優秀防御率、最多奪三振のタイトルを獲得し、MVPとベストナインに輝いています。
4年春のリーグ戦初戦の九州大学戦では、7球団のスカウトが視察する中、最速151キロをマークし、6回ノーヒット無失点の好投を披露しています。
注目の豪腕の今季初登板に、集まったスカウトも目を丸くした。この日の最速となる151キロをマークした初回は3者連続三振。6回までに出した走者は内野の失策の他は1四球のみ。奪三振も13まで積み上げた。試合も9-1で7回コールド勝ち。堂々の無安打ピッチングだったものの、自己採点は「今季初の公式戦だったので、中盤から球が荒れだした。自分が思ったような投球はできなかった」と厳しかった。
出典 西日本スポーツ
大曲錬投手は、最速153キロの直球にスライダー、スプリット、カットボール、チェンジアップを織り交ぜる右腕投手!
高校時代は最速138キロのサイドスローでしたが、大学で投球フォームをオーバースローに変え、球速アップさせています。
大曲錬投手のスカウト評
中日・三瀬幸司スカウト(2020/3/16付)
「投げ方が柔らかくアウトローに決められるコントロールもいい。バランスも良くて魅力がある」
阪神・田中秀太スカウト(2020/3/16付)
「硬式球で同じ球を投げられたら、上位候補にもなりえる」
最後に
準硬式出身で活躍した青木勇人投手でも、ドラフトでは下位指名でした。
投げ方が柔らかく、コントロールが良いと評される大曲錬投手ですが、上位で指名されるのは厳しいかもしれません。
頑張ってほしいですね。